難病指定・潰瘍性大腸炎(クローン病)の改...
当院には難病指定である潰瘍性大腸炎(クローン病)の方が訪れています。 今現在、2人の方が通っていますが、2人とも改善しています。 1人の方はもうほとんどお腹の症状は出なくなりました。 「肩が、、、」「頭痛が、、、」 と言って来院されます。 もう1人の方もたまに下痢を訴えま...
続きを読む
当院には難病指定である潰瘍性大腸炎(クローン病)の方が訪れています。 今現在、2人の方が通っていますが、2人とも改善しています。 1人の方はもうほとんどお腹の症状は出なくなりました。 「肩が、、、」「頭痛が、、、」 と言って来院されます。 もう1人の方もたまに下痢を訴えま...
続きを読む
「機能性ディスペプシアなんですけど治りますか?」 と言う問い合わせがありました。 機能性ディスペプシアとは医学的な所見では何の問題もない(胃カメラやエコーなど)のに、気持ちが悪い、食欲がない、吐き気がするなどと言った胃に症状がある状態を言います。 一昔前は検査をしたけど ...
続きを読む
「腱鞘炎で整形外科に通ってるんです」 という人がいました。 この人は当院に通っている常連の患者さんなのですが、世間話をしていたら話してくれたのです。 もう半年も通っているそうです。 私はつい 「もう!早く言ってくださいよね!」 と言ってしまいました。 そうな...
続きを読む
パニック障害の人にいつもする質問があります。 それは 「動悸はありますか?」 と言う事です。 パニック障害の人の多くは 「あります」 と答えます。 たまに 「ありません」 という人にもよくよく話を聞いてみると動悸が出ることがある人がやはり多いです。 そうなの...
続きを読む
「過敏性腸症候群で内科に3年以上通って薬を飲んでいるけど治らないんです」 という人がいます。 緊張したり、何か体に合わないものを食べたり飲んだりするとすぐにお腹が痛くなるとのことでした。 当院には過敏性腸症候の人が何人か通っていますが、大抵の人は食べ物や飲み物に気をつけています。 冷た...
続きを読む
「去年から適応障害と診断されていて、強いストレスがかかると体に力が入らなくなって、1週間ほど会社を休むことが度々あります」 という方がいます。 適応障害とは自分の置かれた環境に上手く慣れることが出来ず、抑うつ気分や不安感など様々な症状により不登校や出社ができないなど問題を抱えた状態の事...
続きを読む
数年前からオーディオブックを使っています。 オーディオブックとは様々なジャンルの本を、プロの声優さんが朗読してくれるものです。 最初はAmazonのオーディブルだったのですが、本の多さと値段の安さで乗り換えました笑。 小説やハウツー本、ビジネス本、英会話本、日経新聞などな...
続きを読む
「心療内科で抗不安薬を出してもらってそれを毎日飲んでいます」 という方がいます。 鬱と診療された人で、安定剤や抗不安薬を処方されない人は十中八九いないでしょう。 それくらい鬱の治療は薬が主流なのです。 たまに補助としてカウンセリングを行っている病院もあるようですが、かなり少数です。 そ...
続きを読む
あなたは1日でどのくらい水分を摂っていますか? 「数えた事ない」 という人がほとんどです。 中には 「500のペットボトル一本くらいかな」 という人もいます。 それではどの程度の量を摂取するのが良いのでしょうか? 世間では1.5ℓとか2ℓとか色々言われています。 私がつい...
続きを読む
あなたはバスマティライスを知っていますか? 「インド料理に出てくるあれだよね?」 という人はなかなか通です。 私が 「細長いお米ですよ」 と言うと大抵の人が 「ああ、タイ米か」 という反応をします。 私くらいの世代は細長いお米の代表格は「タイ米」です。 昔に米不足の時代に...
続きを読む