水分摂っていますか?
「夜になるとすごく喉が渇いて水を凄く飲んじゃうんです。だから夜中に何回かトイレに起きるんです」
と言う人がいます。
睡眠が思うように摂れなくて困っています。
この話を聞いてあなたはどう思いますか?
「夜にあまり水分を摂らないようにした方が夜中のトイレで起きないでも良くなるのでは?」
と言うかもしれません。
でも、この人が夜に大量の水分を摂るのには理由があります。
「日中にどのくらい水分を摂っていますか?」
「朝にカフェラテを飲んで、午後にもコーヒーを1、2杯飲むくらいです」
これは明らかに水分不足です。
日中に摂る水分が不足しているために夜に喉が渇くのです。
「でも日中は緊張しているせいか喉が渇かないんですよ」
と言っていました。
では喉が渇かないから水分を摂らないでも良いのでしょうか?
子供の頃は毎日やたら喉が渇いていました。
家に帰ると麦茶をがぶ飲みしていましたよね?
でも、大人になってからがぶ飲みしていますか?
「そういえば最近喉が渇いてどうしようもないと言う事が減ったな」
そうなんです。
大人になると徐々に喉が渇かなくなるのです。
ちなみに子供の体内の水分量は80%、大人になると70%、もっと歳をとると60%になります。
歳をとると言うことは乾いていくと言う事に通じます。
これは年齢もありますが、喉の渇きを感じにくくなることも原因の一つです。
「でも、喉が渇いていないのに水分を摂る必要があるの?」
と言うかもしれません。
あなたは水分を摂る理由が分かりますか?
「喉が渇いたから飲むのでは?」
そうではありません。
水分を飲むのは尿を作るためです。
尿の役割は体の老廃物を外に出す事です。
では、水分をしっかりと摂らないとどうなるのでしょうか?
体の中の水分量は生命維持のため決まっています。
水分を摂らないと尿を外に出す事が出来なくなります。
すると、体の中の老廃物が外に出ず、体内を巡ることになります。
この状態は車で例えるのならエンジンオイルが古くなっても変えないで走ることと同じです。
疲れやすくなったり、頭がボーッとしたり、寝てもあまり疲れが取れなかったり、逆に浮腫みやすくなったり、、、色々な問題が浮上してきます。
では、どのくらい水分を摂れば良いのでしょうか?
私のお勧めは体重✖️35mlです。
あなたの体重が50キロなら50✖️35ml=1750、1.75リットルと言うことになります。
「そんなに?!」
と思うかもしれませんがこまめに摂れば意外に簡単に達成できます。
午前と午後で分けると良いです。
例えば午前中の方が時間は短いので、午前中に750ml、午後に1リットルとして下さい。
例えばいつも使うコップが200mlだとして、朝起きたら一杯飲んで、仕事前に一杯、仕事中に一杯、お昼前に一杯。
これで達成です。
午後もマメにちょこちょこ水分を摂っていれば1リットルは簡単に達成出来ます。
してはいけないのは後でまとめて一気に摂る事です。
疲れも取れにくいし臓器に負担がかかります。
試してみてください。
座り姿勢を補助する骨盤矯正チェアーがあると比較的楽に良い姿勢をとることが出来ます。
お勧め骨盤矯正チェアーはこちら↓
鬱、自律神経失調症専門
自律神経専門士宮島信広
にしふなリセット整体院
https://www.nishifuna-rs.com
#鬱#起立性低血圧#動悸#不眠症#不安症#不安神経症#パニック障害#統合失調症#産後うつ#頭痛#めまい#逆流性食道炎#食欲不振#自律神経失調症#アトピー性皮膚炎#ダブルハンドリコイルテクニック#drt#トイプードル#犬のいる生活