低い椅子に座っていませんか?|西船橋で鬱、自律神経失調症頭痛、めまい、不眠、いらいらなどでお悩みの方専門整体院

  • LINE
  • ご予約、お問い合わせはお気軽にどうぞ

    0474046153

    午前10:00~12:00  午後15:00~20:00

    ブログ更新中!

院長ブログ

低い椅子に座っていませんか?

あなたにお聞きします。

低い椅子に座っていませんか?

 

こう聞くと

「パソコン画面をよく見るために椅子を一番低くしています」

と答える人がいます。

 

言っておきます。

椅子を比較してはいけません!!!

 

あなたは

「え?!なんで??」

というかもしれませんが体験してみればわかります。

 

椅子を比較してみてどうですか?

「そういえば腰が毎日痛いな」

「なんか異様に疲れる」

と言うならそれは当たり前なのです。

 

低い椅子に座っていると腰が痛くなるし、頑張って姿勢を正していると異様に疲れるのです。

椅子が低いと股関節の曲がりが強くなります。

すると骨盤は後ろに倒れます。

それを倒れないように踏ん張ると疲れます。

そのまま倒れるままに放置すると、腰の前反りが無くなって腰痛になります。

 

椅子は出来るだけ高くしてください。

と言っても限度があります。

オフィス用の椅子で自分に合った高さで1番高くしてください。

 

女性なら足の裏が全てつく高さで1番高くしてみてください。

170センチ以上の身長の人なら1番高い位置でいいと思います。

 

もちろん椅子を高くすれば相対的に机は低くなりますので、使っているパソコンはパソコン台を入れて高くする必要があります。

 

どうです?

楽ではありませんか?

 

にしふなリセット整骨院

柔道整復師   宮島信広

273-0025

千葉県船橋市印内町672-2LEO26番館一階

047-404-6153

https://www.nishifuna-rs.com/2018/08/01/4529/

https://www.nishifuna-rs.com/2018/08/01/4529/

info@nishifuna-rs.com

7hh2da@bma.biglobe.ne.jp

ame-far.87@softbank.ne.jp

nisirese@i.softbank.jp

rikarefua@gmail.com

『あなたの人生を変える』良い姿勢のとり方

  1. 腰に手の甲を当てます。
  2. その手の甲のすぐ上の背骨の両脇の筋肉に「グッ」と力を入れて、その背骨を反らして下さい(あなたのこの背骨は恐らく出っ張っていると思いますが、この背骨は本来、反っているものなのです)。

これだけです。

「胸は張らないで良いの?」

はい、胸は張らないで下さい。

胸を張ると逆に悪化する恐れがあります。

良い姿勢動画はこちら↓

https://youtu.be/S–_Tf1xeWk

座り姿勢を補助する骨盤矯正チェアーがあると比較的楽に良い姿勢をとることが出来ます。

お勧め骨盤矯正チェアーはこちら↓

【MONOQLOベストバイ受賞】【公式】 メディコアポスチャー レギュラー・ミニ BackJoy 骨盤 立てる 椅子 クッション 仕事 サポートチェア 姿勢 矯正 骨盤矯正 シート 骨盤サポートシート 猫背 反り 腰 腰痛 丸洗い モノクロ 父の日 プレゼント 40代 50代 60代 女性 男性

鬱、自律神経失調症専門

自律神経専門士宮島信広

にしふなリセット整体院

https://www.nishifuna-rs.com

#鬱#起立性低血圧#動悸#不眠症#不安症#不安神経症#パニック障害#統合失調症#産後うつ#頭痛#めまい#逆流性食道炎#食欲不振#自律神経失調症#アトピー性皮膚炎#ダブルハンドリコイルテクニック#drt#トイプードル#犬のいる生活

http://nishifuna-rs.com/blog/良い姿勢とは?

https://www.nishifuna-rs.com/2016/02/13/607/

http://nishifuna-rs.com/chiryou/ダブルハンドリコイルテクニック(drt)とは

https://www.nishifuna-rs.com/2021/03/26/5253/歩くことについて

https://www.nishifuna-rs.com/2018/07/19/4474/整体スクール

https://www.nishifuna-rs.com/2018/12/06/4688/

水素浴

https://youtu.be/S–_Tf1xeWk

良い姿勢動画

https://www.nishifuna-rs.com/2016/08/03/1060/

噛むことの重要性

合谷というツボ

https://www.nishifuna-rs.com/2016/02/14/621/

枕の作り方

https://www.nishifuna-rs.com/2021/12/19/6473/

LINEからも予約できます。

【セミナーの日程をお知らせ】

日程・毎月第4日曜日。

定員・5名。

セミナー時間・10時から17時。

料金・10万円。

取得資格・DRTベーシックインストラクター(セミナー終了後証書授与)

参加資格・独立、開業を目指す方、技術の研鑽をしたい方、その他主婦やサラリーマンの方。

理想の枕の作り方。

  1. 低い枕を選びます。なければバスタオルを縦横に一回づつ折ったものを使います。
  2. まずはその枕(バスタオル)に寝てみます。その感覚を覚えておいてください。
  3. 手拭きのタオルを縦横に一回づつ折ったものを首の部分に載せます。
  4. それに寝てみます。その感覚が先程寝た感覚よりも「楽だ」と思ったらその枕は正解です。
  5. さらにもう一枚縦横に一回づつ折った手拭きのタオルを追加します。
  6. それに寝てみて先程より「楽だ」と思えたらそれが正解です。
  7. もう一枚追加した時に「これは楽ではないな」と思ったら2枚が正解なので枕カバーの中に入れてずれないようにしてください。

 

この記事を書いた人


にしふなリセット整骨院
院長 宮島信広
柔道整復師(国家資格)

ページトップへ戻る