機能性ディスペプシアの治療法とは?
あなたは機能性ディスペプシアという言葉を聞いたことがありますか?
最近ちょくちょく耳にする言葉です。
機能性ディスペプシアとは、医学的所見(内視鏡や血液検査)ではなんの異常もないのに、胃もたれや胃痛、膨満感や吐き気などがある状態を言います。
一昔前はお医者さんに
「何の異常もみられません」
と言われそのまま家に帰されていた症状のことを言います。
しかし、そのような人がおそらく大勢いたのでしょう。
中にはしつこく
「先生、私は苦しいんです」
と訴える人もいたのでしょう。
そんな人に
「あなたは健康です」
と言っても納得ができるはずもありません。
実際、こう言う人がいたのですが、最終的にお医者さんに紹介されたのが心療内科だったのです。
こんな人も1人や2人ではありません。
これはお互いのためによくないのは想像出来ます。
お医者さんも精神的に参ってしまうし、患者さん本人もせっかく検査までしたのになんでもないはないだろう!と憤るだけです。
おそらくこんな中で「機能性ディスペプシアは名前が決定されたのではないかと思うのです。
面白いことに
「なんでもないです」
と言われるよりも
「あなたは機能性ディスペプシアですよ」
と言われた方が納得もするし安心もするのです。
「ああ、私は機能性ディスペプシアなんだな」
と腑に落ちるのです。
そんな観点では機能性ディスペプシアという言葉が生まれた意義があるかと思います。
しかしながらここで問題なのが
機能性ディスペプシアは病気ではない
という事なのです。
思い返してみてください。
機能性ディスペプシアは様々な医学的検査を経て
「何も異常が見つからない」
人につけられている病名です。
と言うことは病気ではないということなのです。
では、機能性ディスペプシアとは何なのでしょうか?
機能性ディスペプシアとは、、、
自律神経失調症です。
言い換えてしまえば胃の自律神経失調症と言うことです。
胃の自律神経が悪くなり、胃の働きが悪くなった状態なのです。
もちろん、この状態が長く続けば続くほどその後は病気に近づきます。
逆流性食道炎や胃炎、胃がんになるかもしれません。
だから機能性ディスペプシアのうちに胃の状態を改善することは大きな意義があるわけなのです。
では自律神経失調症である機能性ディスペプシアを改善するために、何をしたら良いのでしょうか?
機能性ディスペプシアの治療法
その①よく噛んで食べる
あなたは一口何回噛んでいますか?
「数えたことがない」
と言う人がほとんどです。
では、数えてみてください。
「5回くらいで飲んでいました」
と言うと思います。
「柔らかいものだからそんなに噛まないでも良いのでは?」
と言う人もいるかもしれませんが、噛むという行為は食べ物を噛み砕くという意味の他に「食べ物を唾液と混ぜ合わせる」という大切な意味があるのです。
異物である食べ物を、自分の細胞である唾液と口の中で混ぜ合わせて食べ物を自分の細胞のひとつとして胃に送りこんでいるのです。
だからあまり噛まないと胃は異物である食べ物と、一生懸命に格闘しなければいけなくなるのです。
毎日そんなことをしているうちに、胃は疲れ果てて消化能力を劇的に低下させてしまうのです。
その結果、胃がもたれる、吐き気がする、食欲がない等と言った症状に悩まさせることになるのです。
今日から一口30回噛んで食べてください。
最初のうちは癖で早く飲み込んでしまいますが、そのうち習慣化出来れば当たり前のように出来るようになります。
機能性ディスペプシアの治療法
その②良い姿勢で過ごす
胃は誰が動かして、誰が胃の細胞を治したりしているのでしょうか?
それは「自律神経」です。
胃の自律神経が胃を動かして消化したり、弱った細胞を修復してくれるのです。
では、その自律神経はどこにあるのでしょうか?
それは背骨の中です。
背骨=自律神経
と言うこともできます。
毎日良い姿勢で過ごす事を意識してください。
それによってあなたの胃の自律神経は改善して、よく働いてくれるようになります。
『あなたの人生を変える』良い姿勢のとり方
腰に手の甲を当てます。
その手の甲のすぐ上の背骨の両脇の筋肉に「グッ」と力を入れて、その背骨を反らして下さい(あなたのこの背骨は恐らく出っ張っていると思いますが、この背骨は本来、反っているものなのです)。
これだけです。
「胸は張らないで良いの?」
はい、胸は張らないで下さい。
胸を張ると逆に悪化する恐れがあります。
良い姿勢動画はこちら↓
座り姿勢を補助する骨盤矯正チェアーがあると比較的楽に良い姿勢をとることが出来ます。
お勧め骨盤矯正チェアーはこちら↓
鬱、自律神経失調症専門
自律神経専門士宮島信広
にしふなリセット整体院
https://www.nishifuna-rs.com
#鬱#起立性低血圧#動悸#不眠症#不安症#不安神経症#パニック障害#統合失調症#産後うつ#頭痛#めまい#逆流性食道炎#食欲不振#自律神経失調症#アトピー性皮膚炎#ダブルハンドリコイルテクニック#drt#トイプードル#犬のいる生活
http://nishifuna-rs.com/blog/良い姿勢とは?
https://www.nishifuna-rs.com/2016/02/13/607/
http://nishifuna-rs.com/chiryou/ダブルハンドリコイルテクニック(drt)とは
https://www.nishifuna-rs.com/2021/03/26/5253/歩くことについて
https://www.nishifuna-rs.com/2018/07/19/4474/整体スクール
https://www.nishifuna-rs.com/2018/12/06/4688/
水素浴
良い姿勢動画
https://www.nishifuna-rs.com/2016/08/03/1060/
噛むことの重要性
合谷というツボ
https://www.nishifuna-rs.com/2016/02/14/621/
枕の作り方
https://www.nishifuna-rs.com/2021/12/19/6473/
LINEからも予約できます。
【セミナーの日程をお知らせ】
日程・毎月第4日曜日。
定員・5名。
セミナー時間・10時から17時。
料金・10万円。
取得資格・DRTベーシックインストラクター(セミナー終了後証書授与)
参加資格・独立、開業を目指す方、技術の研鑽をしたい方、その他主婦やサラリーマンの方。
理想の枕の作り方。
低い枕を選びます。なければバスタオルを縦横に一回づつ折ったものを使います。
まずはその枕(バスタオル)に寝てみます。その感覚を覚えておいてください。
手拭きのタオルを縦横に一回づつ折ったものを首の部分に載せます。
それに寝てみます。その感覚が先程寝た感覚よりも「楽だ」と思ったらその枕は正解です。
さらにもう一枚縦横に一回づつ折った手拭きのタオルを追加します。
それに寝てみて先程より「楽だ」と思えたらそれが正解です。
もう一枚追加した時に「これは楽ではないな」と思ったら2枚が正解なので枕カバーの中に入れてずれないようにしてください。