ホットフラッシュの付き合い方
音声で聞きたい方はこちらから
「時々顔がカーッと熱くなるんです」
ホットフラッシュは更年期障害の症状の一つです。
閉経後のホルモンバランスの異常のために起きています。
病院ではホルモン剤を注射して治療をしています。
でも、効果があったり、なかったり、、、
それは何故かと言うとホットフラッシュの原因の多くはホルモンバランスの異常ですが、その他にも原因があるからです。
では、ホルモンバランスの異常とは違う他の原因とは何でしょうか?
あなたは「冷えのぼせ」と言う言葉を聞いた事がありますか?
「冷えのぼせ?聞いた事がないな」
と大抵の人が言うでしょう。
ホットフラッシュはこの冷えのぼせを改善すれば良くなります。
では冷えのぼせとは何でしょうか?
冷えのぼせとは、冷えとのぼせが同居している状態を言います。
どう言うことかと言うと、お腹を含めた下半身が冷えていて、顔を含めた上半身がのぼせている状態です。
この状態がどのような状態かと言うと、お腹を含めた下半身の熱が、顔を含めた上半身に上がっている状態です。
これが「冷えのぼせ」の状態です。
ホットフラッシュの間違った対処法
ここからは多くの人がやりがちなホットフラッシュの間違った対処法を述べていきます。
①薄着
ホットフラッシュを患っている多くの人が薄着で来ます。
「熱くて仕方がないんです。」
と言います。
百歩譲って上半身は薄着でも構いませんが、お腹と下半身は冷やさないようにして下さい。
何故ならお腹と下半身が熱を必要としていないためにその熱が上半身に行っているからです。
常日頃からお腹と下半身を暖かくして、体に「お腹と下半身にも熱が必要なんですよ〜」とお知らせする必要があるのです。
そうすると上半身の熱が下半身に降りてきてホットフラッシュも良くなります。
②冷たいものを飲む、食べる
これも上記と同じ理由です。
でも
「カーッと熱くなると冷たいものを飲むと落ち着く気がするんです」
と言う人は多いです。
しかしこれを繰り返しているとお腹が冷えやすくなって、余計にホットフラッシュが悪くなります。
ホットフラッシュを良くするためにはお腹や下半身を冷やさない事が大切です。
③湯船につからない
ホットフラッシュになってから湯船につからない人も多いです。
理由は
「汗が止まらないから」
です。
しかし、ホットフラッシュの原因の一つが下半身の冷えにあるので湯船には毎日つかった方が良いです。
半身浴でも構いません。
鬱、自律神経失調症専門
自律神経専門士宮島信広
にしふなリセット整体院
https://www.nishifuna-rs.com
#鬱#起立性低血圧#動悸#不眠症#不安症#不安神経症#パニック障害#統合失調症#産後うつ#頭痛#めまい#逆流性食道炎#食欲不振#自律神経失調症#アトピー性皮膚炎#ダブルハンドリコイルテクニック#drt#トイプードル#犬のいる生活