西船橋で鬱、自律神経失調症頭痛、めまい、不眠、いらいらなどでお悩みの方専門整体院

  • LINE
  • ご予約、お問い合わせはお気軽にどうぞ

    0474046153

    午前10:00~12:00  午後15:00~20:00

    ブログ更新中!

院長ブログ

股関節の痛み、、、変形?

☑股関節が痛くて歩けない、、、

☑歩くと痛い、、、

☑病院に手術を勧められている、、、

☑生まれつき股関節が浅い、、、

☑動かすとポキポキ音が鳴る、、、

 

などなど。

このような事でお悩みではないですか?

 

「これ以上悪くなったら手術しかない」

「それまでは様子を見ましょう」

と言われたことないですか?

 

「様子を見る」

とは言い換えると

「悪くなるまで待ちましょう」

と言われていると思いませんか?

 

良くて現状維持、ほとんどの方が年々ジワジワと悪くなっています。

 

何故なら現状維持を目指すと少しづつ低下して行くからです。

 

今のままで良いですか?

もっと良くなりたいのなら現状維持を目指すのではなく、今よりももっと良い状態を目指しましょう。

 

このブログでは股関節の痛みの原因とその改善方法をお伝えしていきたいと思います。

 

 

 

股関節の構造

 

股関節は、受け皿である骨盤側の寛骨臼(ソケット)と大腿骨頭(ボール)の組み合わせの関節です。

歩行時には体重の4倍もの重みを受け、また大きな動きを要求されるため独特な構造をしています。

寛骨臼は大腿骨頭を包み込む構造をしています。大腿骨頭と大腿軸を結ぶ大腿骨頚部は前方に捻れた前稔角をもっています。

膝関節に比べると安定の良い関節[ボールとソケット)ですが、四つ這いで歩いていた人類の祖先が直立歩行をするように進化したため骨盤が立ってしまい、結果的に股関節の前方の覆いが少なくなってしまいました。

よって新生児期のオムツの当て方や先天的な原因で脱臼(先天的股関節脱臼)をおこすことがあります。

また寛骨臼の凹みが浅い股関節(臼蓋形成不全股)では亜脱臼が生じ、関節のぐらつきによる股関節の痛み大。

大腿から膝にかけての痛みを生じることがあります。

このような股関節では関節にかかる重みが分散されず、軟骨が摩耗し、それにより関節が更にぐらつくという悪循環が生じます。

関節のぐらつきを止めるため体が反応して骨を増殖し変形しますが、このことが関節の動きを悪くする原因にもなります。

このような破壊性の病変と増殖性の病変を特徴とする股関節の病気を「変形性股関節症」といいます

福岡みらい病院

ということです。

 

ここまで読んでいくと変形性股関節症は完全に後天的な症状と言うことですね。

臼蓋形成不全や先天性股関節脱臼など先天的なこともあるとは思いますが、その後の症状は後天的な事なんです。

 

と言うことは生活の仕方次第では、その進行を止めることもできるし、痛みを軽減することもできるという事です。

 

「変形も治るんですか?」

とよく聞かれますが、残念ながら変形してしまったものは治りません。

でも早とちりしないでください。

私が治らないと言っているのは変形した股関節の形のことを言っているだけで、痛みが取れないと言っているわけではありません。

「変形しているから痛いのでは?」

と言われるかもしれません。

 

アメリカの病院での統計結果では、レントゲン上の形とその方の症状が一致しているのはわずか3割だったという事です。

 

どういう事かというと、股関節が痛いのでレントゲンを撮ったら異常がなかった、もしくはたまたまレントゲン撮影をしたら股関節の変形が発見されたけど別に股関節は痛くないと言う方が7割と言う事です。

私の臨床経験上はもっと高くて9割くらいなのではないかと思います。

 

では、股関節の主な痛みの原因とはなんなんでしょうか?

 

股関節の主な痛みの原因

 

・股関節の変形

・股関節のズレ

・筋肉の痛み

・腰から来ている痛み

などなど。

 

前述したように股関節の変形があっても痛くない場合があったり、変形が直接的な痛みの原因でなかったりすることは往々にしてあるので、体全体のバランスをみながら考えないと真の原因にはたどり着けないと思います。

 

大事なのは

「変形しているから」

と諦めない事です。

 

臨床的には

「あ、治るんだ」

と思うようなことが起こります。

毎日治療していると、それは別に珍しいことではありません。

 

股関節に限らず、変形性の膝関節の痛みの方も

「階段が痛くなく降りられるようになった」

と言う方も特段珍しくはないです。

 

真の痛みの原因を探ってそれを改善すればそれは難しいことではありません。

 

原因その1・腸腰筋

 

股関節の痛みを訴える方で多いのが腸腰筋の硬さです。

 

腸腰筋とはお腹側の腰の骨から股関節の内側についている筋肉です。

股関節の内側が痛いと言う方の多くはこの筋肉由来です。

特に階段を上るときが痛いとか、股関節を曲げる時が痛いとかの場合は腸腰筋由来の痛みが多いです。

 

原因その2・腰の悪さ

 

股関節の痛みの最もメジャーな原因の一つが腰の悪さです。

 

腰が股関節と関係あるの?

繋がってないよね?

 

と言われそうですが、股関節の神経は腰の神経なのです。

 

内側は腰の神経の2番、正面は3番、外側は4番、5番になります。

 

私は股関節なの痛みを治すのに股関節はほとんど触りません。

腰骨盤の矯正を行います。

 

それだけでだいぶ痛みが軽減します。

と言うことは股関節は腰と繋がっていて、腰を治すと良くなると言うことです。

 

原因その3・歩かない

 

痛いから歩かない。

大事にしているから歩かない。

などなど。

 

負担をかけないために大事にしている方が圧倒的に多いです。

 

でも、人間の機能が退化する最も大きな理由が

「使わないから」

なんです。

 

使わないものは無駄だから無くしておこうか

と言う機能が人間にはあるんです。

 

これは、飢餓状態になった時に生命を守るために備わっている防衛本能なのです。

誰にでも備わっている機能なのです。

 

だから使いましょう。

股関節を使うという事は歩いて股関節に荷重するという事です。

荷重をかけないと関節は悪くなります。

多分皆さん使いすぎて悪くなるというイメージを持っていると思いますが、実は逆で股関節に荷重をかけないとどうなるかというと、関節がカラッカラになってしまうのです。

 

カラッカラと言うと少し語弊があるかもしれませんが、関節は荷重することで関節液が関節の軟骨に染み出て滑らかに動くようになるのです。

 

この時「荷重する」というのがとても大切になってきます。

冬の氷の上で滑って転んだ経験が有りますか?

体重をかけた瞬間にツルって滑って転んでしまった感じで。

 

溶け出している時は特にそうですが、解けていなくても荷重すると滑ります。

でも手でそっと触った程度ではあまりつるつるしていないのは分かりますか?

これは荷重すると滑るという事です。

スケート靴が滑りやすいのも、集中して荷重しているからです。

股関節に限ったことではないですが、関節内には関節が滑りやすいように関節液があります。

これも氷と同様、荷重することで滑りが生まれます。

 

だから荷重しないと滑らないし、そもそも関節液が要らないから出てこなくなります。

ということで歩かないで股関節に荷重しないと壊れやすい関節になります。

 

原因その4・牽引をする

 

股関節や腰が痛くて牽引している人は多いのではないでしょうか。

何故牽引してはいけないかというと、上に書きましたが荷重することの反対をしているからです。

 

人間の関節は重力下で荷重して初めて機能するようにできています。

牽引はこれと反対のことをしています。

 

「病院でも楽になるから」

とかけていると思いますし、実際楽になる方もいます。

でもこれはその瞬間だけです。

 

牽引すると楽になるメカニズムは神経が引っ張られると痛みを感じにくい体になるだけです。

別に治ったわけではないし、もちろん続けていって治るわけではありません。

それどころか本来重力下で荷重することによって機能する関節なので逆に悪くなる可能性が十分にあります。

 

宇宙飛行士が宇宙に行っている間に筋力が落ちる話はよく知られていますが、それを予防するために船内で筋トレをしているんですが、それでもやはり地球に帰ってきた時には70歳くらいの機能まで体の能力が低下しているんだそうです。

それだけ重力は人間を作ってきたし、関節に荷重をするという事は大切だという事です。

 

では、股関節をよくするためには何をすればいいのでしょうか?

 

改善方法その1・良い姿勢で一日中過ごす。

 

腸腰筋の悪さや腰の悪さの多くが腰、骨盤の歪みからきています。

歪んだら治せばいいというよりも、いかに日常歪ませないで生活ができるかという事がとても重要です。

そのためには、常に骨盤が垂直に立っていることが大切です。

 

やたらと胸を張っている姿勢はただ疲れるだけですし、肩や背中もすごくこります。

良い姿勢というものは、慣れていない最初の方は疲れてしまうかもしれませんが、慣れてくるとどんどん体が楽になってくるのが分かると思います。

 

良い姿勢については以下を参考にしてみてください。

 

おへそを挟んで手を上下に置きます。

 

下の写真のように下の手が前に出すぎているのは悪い姿勢です。

 

この写真のように上の手と下の手が同じ位置にあるのが良い姿勢です。

真上からのぞくと上の手で下の手が半分隠れている状態です。

 

急に完璧にはできませんが、毎日この姿勢をしていると筋肉が鍛えられてこの姿勢の方が楽になるのが分かります。

「良い姿勢エクササイズ」を家庭や職場でやっているんだと思ってください。

 

改善方法その2・しっかりと歩く

 

しっかりと歩いてください。

原因でお伝えした通り、人間は重力下で荷重することがとても重要です。

最も効果的なのが歩くことです。

 

「買い物で歩いている」

「毎日犬の散歩で歩いている」

というのは「しっかり歩く」ことになりません。

 

「連続で」

「30分以上」

歩くことがしっかりと歩くことです。

 

買い物の歩き方はほとんど立ちっぱなしと変わりありません。

私も犬がいますからわかりますが、犬の散歩は電信柱で立ち止まったり、犬友と喋ったりで連続で歩き続けることはできません。

きちんと歩く時間を30分以上作ってください。

痛くて10分しか歩けない方は最初はそれで充分です。

歩けるようになってきたら15分、20分と少しづつ伸ばしていきましょう。

おっくうで外に出るのも嫌だ・・・

という方は外の空気を吸いに出るだけでもいいです。

でも毎日やってください。

 

赤ちゃんも急に歩けないのと同じです。

小さなことでもとにかく始めてください。

 

改善方法その3・氷で冷やす

 

良い姿勢→歩く

の次は→氷で冷やす

です。

 

冷やすと言っても仙腸関節だけです。

ここです。

この話をすると

「え!?冷やしていいの?」

と驚かれますが、よくプロ野球のピッチャーがベンチで肩を冷やしているじゃないですか。

あれと同じです。

 

この仙腸関節には歩く時に大きな負荷がかかります。

摩擦による熱が蓄積します。

その熱ダメージを抜いてあげる必要があります。

 

保冷剤やアイスノンでは0度以下に下がって凍傷の危険性があります。

氷で冷やしてください。

少し溶けかかった氷なら0度以下にならずに効果的に熱をとる事が出来ます。

湿布でもいいのかと聞かれますが、シップは「冷感」と書いてある通り、冷たく感じるだけでほとんどアイシング機能はありません。

 

氷をジップロックなど水漏れしない袋に入れて左右の仙腸関節に20分ほど当てます。

最初は冷っとしますが、しばらくすると慣れてきます。

むしろ冷やしていると気持ちが良いです。

 

もし寒くなったらそこで終わりにしてください。

冷やすことによって歩いた効果が倍になります。

 

改善方法その4・腸腰筋のストレッチ

 

良い姿勢→歩く→氷で冷やす

をやっているとストレッチなども効果を発揮するようになります。

→腸腰筋のストレッチ

 

特に曲げると痛い、階段の昇りが痛いという方には効果的なストレッチです。

曲げると痛いのなら伸ばせばいいという感じです。

こんな感じです。

無理をしないでやってください。

途中揺らしたりしないで正面を向いてじっとしていてください。

 

背中を丸めたり下を向いたりしていると効果が半減しますし、場合によっては腰を痛めることがありますので注意してください。

目安は30秒くらいです。

 

ベッドがある方はベッドの端に寝て、片方の足を外にぶら下げるだけでも腸腰筋ストレッチになります。

落ちないようにしてください。

 

 

以上股関節の痛みについておつたえしました。

少しでも日常のお役に立てれば嬉しいです。

最後までお読みいただきまして本当にありがとうございました。

 

ホームページトップ

 

この記事を書いた人


にしふなリセット整骨院
院長 宮島信広
柔道整復師(国家資格)

ページトップへ戻る