四十肩、五十肩は動かした方が良い?安静にした方が良い?|西船橋で鬱、自律神経失調症頭痛、めまい、不眠、いらいらなどでお悩みの方専門整体院

  • LINE
  • ご予約、お問い合わせはお気軽にどうぞ

    0474046153

    午前10:00~12:00  午後15:00~20:00

    ※水曜日、木曜日定休

    ブログ更新中!

四十肩、五十肩などの治療

肩を押さえる老女

四十肩、五十肩とは?動かしていいの?早く治すために

四十肩(五十肩)のよく聞く話

よく聞く話ですが「四十肩(五十肩)はじっとしてると固まっちゃうからどんどん動かさないといけない」といわれます。実際、病院でそう言われて毎日痛いのを我慢してリハビリをしている方が多いと思います。

  • 動かす?
  • 動かさない?
  • 暖める?
  • 冷やす?
  • リハビリは有効?…
  • マッサージは効果ある?
  • 友達がリハビリで1年かかったけど私もそのくらいかかるの?

などなど、巷では色々な情報が飛び交っていますが、このページではそのあたりについてある程度の答えを出していきたいと思います。

四十肩、五十肩とは?

原因と病態

四十肩、五十肩の原因のイラスト

中年以降、特に50歳代に多くみられ、その病態は多様です。関節を構成する骨、軟骨、靭帯や腱などが老化して肩関節の周囲の組織に炎症が起きることが主な原因と考えられています。肩関節の動きをよくする袋(肩峰下滑液包)や関節を包む袋(関節包)が癒着すると更に動きが悪くなります(拘縮または凍結肩)。

診断

圧痛の動きの状態などを見て診断します。肩関節に起こる痛みには、いわゆる五十肩である肩関節の関節包や滑液包(肩峰下滑液包を含む)の炎症の他に、上腕二頭筋長頭腱炎、石灰沈着性腱板炎、肩腱板断裂などがあります。これらは、X線(レントゲン)撮影、関節造影検査、MRI、超音波検査などで区別します。

日本整形外科学会

という事です。大雑把に言うと上記のようなものが四十肩、五十肩というものです。大事なのが四十肩、五十肩とその他の疾患との鑑別です。いつのまにか腱板損傷しているということもあります。肩が痛いからといってむやみに動かしたりするのは危険です。

四十肩?五十肩?六十肩?

昔四十肩、今五十肩と言われています。最近では色々高齢化しているようで、60代の六十肩やら70代の七十肩なんて人もちらほら出てきています。好発年齢がその五十代あたりという事ですが、いくつになっても発症する可能性はあります。

四十肩、五十肩は動かした方が良い?安静にした方が良い?

  • アイシングした方が良いか?
  • 温めた方が良いか?
  • マッサージした方が良いか?
  • 触らない方が良いか?

等も似たような感じのテーマです。実はここを間違えると凄く痛い期間が長く続きます。実際、当院に来られる方の中にも、病院でリハビリをしていたけど、かえって痛くなって夜も眠れないほどになってしまったという方もいます。

また、痛いところを自分でひたすらマッサージしていたら、少しも動かせなくなってしまったとか、お風呂の中で温めながらだと少し動かしやすいからと、一生懸命にリハビリしたら次の日に激痛になっていたとか。

答えを言います。

動かしたら良い時期になったら動かしてください。それまではひたすら安静にしてください。です。「答えになってないじゃないか」と言われそうですね笑。でも、これしかないんです。以前、五十肩の方がいらして、激痛が1か月続いていると言っていました。今まで何をしていたのかと聞くと、近所の整形外科に通っていたとの事でした。そこでは毎日痛いながらも我慢しながらリハビリをされていたそうです。で、担当の理学療法士の先生によると「昔は安静にしておくと良いという理論だったんですけど、今はどんどん動かすという理論に変わったんですよ」と言われたそうです。これどう思いますか?確かに昔の理論と今の理論が違くなることはよくある事ですが、動かす理論の元に全員を画一的に動かすことは目の前のその人を見ていないのと同じです。まして、1か月も激痛が続いているということは、今やっている事が間違っている証拠です。激痛はキチンと身体を扱っていれば1か月も続きません。

では、動かした方がいい時期と安静にしてた方がいい時期の見極め方をお伝えしていきます。

時期の見極め方

症状には

  • 炎症期
  • 停滞期
  • 回復期
  • 治癒期

の4つの時期があります。1の炎症期の過ごし方が実は一番大事なのです。この時期に間違うと痛みが長引きます。そして、ほとんどの人がこの炎症期の過ごし方が間違っているため長引いているのです。では、炎症期とはどんな時期なのでしょう?

その特徴は

  • 「じっとしていても痛い」
  • 「少し動かすとズキッ!!!という痛みが走る」
  • 「痛くて夜眠れない」

などというものです。

当院の患者さんでも「気をつけて使っているけどいきなりズキッと激痛がはしるのよ」「ドアノブを回した瞬間が凄く痛む」という感じで言われます。これのどこがいけないのかと言うと、炎症期の痛みは激痛に近い痛みで、痛みが起きた瞬間はいわゆる捻挫したのと変わらないものと思ってください。

一日3回も4回もズキッと来る痛みがあるならその時に毎回肩の捻挫をしているものと思っても良いと思います。言い換えると、炎症期の痛みは毎回小さい捻挫をしているんだと言うことです。足首の捻挫をした事がある方ならわかると思うんですが、1日に3回も捻挫を繰り返していたら治るものも治りませんよね。ただ、この状態は炎症期のみなので、捻挫を繰り返さないためにもいかに早くこの炎症期を乗り越えるかが鍵となります。

炎症期の注意事項

  • 激痛の時は動かさない。
  • どのくらいが目安かと言うと「動かしたくない!!」と真剣に思うレベル。
  • 安静にしてた方が楽。
  • 無理して動かしていると辛い。

など

炎症期はケガをしているものだと思ってください。ケガしているのに揉んだりしませんよね?ケガしているのにわざわざ動かしたりしませんよね?

炎症期の過ごし方

①三角巾でつる。

三角筋で腕を吊る方法

大げさではなく三角巾で吊って過ごしてください。ひどい方の捻挫とか脱臼の時は三角巾で固定するととても楽です。五十肩の炎症期も扱いは同じで、三角巾で吊っているととても楽です。つり方は図を参考にして下さい。
「仕事ができない」
「家事ができない」

とよく言われますが、どうせ痛くて仕事や家事なんてろくにできないんですから、一週間で良いですから痛くない方の手でなんとかカバーしてください。三角巾で吊っていると周りの人も気を使ってくれますよ。主婦の方ならご主人やお子さんが家事を手伝ってくれたり、外食にしてくれたりします。四十肩、五十肩の方でなかなか治らないと言う方は是非三角巾を試してください。一週間で効果がでますよ。

腕を胴体から離さない例

そうは言っても三角巾を使うのはちょっと、、、と言う方は腕を胴体から絶対に離さないように使ってください。

腕を上げて脇が開いた状態の例

脇を開けて使っているとまた激痛が襲う確率が高くなります。ドアを開ける、洗濯物を干す、落ちているものを拾うなどなど。絶対に腕を胴体から離して使ってはいけません。そしてなるべく逆の手で全ての作業を行なってください。右手が利き手で右肩が五十肩なら「良い訓練だ」と思ってこの際左手がうまく使えるようにしてみて下さい。
箸を利き手じゃない方で使うのは大変ですが、何回かやると慣れてきます。食べるのがいつもより時間がかかりますが、食べ過ぎの予防にもなります。どうしても慣れない方はお箸の代わりにスプーンやフォークを使うと良いです。

②痛めた時はアイシングをする。

それでも服の脱ぎ着などで痛めてしまった時はすぐにアイシングしてください。

前述したように、ズキッとした時は捻挫しているのです。これ以上炎症させるとどんどん治りが悪くなります。間違っても温めないようにしてください。おそらくわかると思いますが、この時期に温めるとあんまり気持ちがいいものではありません。逆に冷やすととても気持ちが良いです。

冷やし方は20分から30分。ビニール袋に氷を入れて冷やして下さい。シップは表面が冷たく感じるだけでほとんどアイシングの効果はありません。また、アイスノンなどの保冷剤は冷凍庫に入れておくと氷点下15度近くまで冷えたりすることもあります。凍傷の危険性もあるので使わない方が良いです。その点、氷は完全に溶けるまで0度をキープしますから安全にしっかりとアイシングする事が出来ます。

このように細心の注意を払って激痛がなるべく出ないように心がけて、激痛が出てしまったらすぐにアイシングをすると言うことを一週間徹底すると炎症期は収まります。炎症期か無事に通り過ぎたら次は停滞期です。言い換えると下げ止まりした状態です。これ以上悪くはならないけど、まだ全然良くなっていない状態です。この時期になったら毎日様子を見ながらリハビリをしていってください。リハビリの方法は道具や重りを使わないでください。

タオルストレッチのイラスト

こういうのもやめた方が良いです。

そして一番大事なのが、他人にリハビリをしてもらってはいけないと言う事です。他人にリハビリをしてもらうと、加減が分からずついついやりすぎてま痛めてしまう可能性があります。するとまた炎症期がやってきます。この繰り返しなのです。実はほとんどの方がこれで激痛が続いているのです。

その点、自分で動かす場合はほぼやりすぎはありません。自分でやると言っても、反対の手で引っ張ったり、どこかに手を引っ掛けてグイグイやるのはダメです。五十肩のある側の肩の力だけでリハビリをするのです。毎日やってください。最初は正面にあげるだけで良いです。横からあげるとか、後ろに回すとか痛みが出そうな上げ方はやらないで前にあげるだけで良いです。10回を1日の中で10セットやってください。少しでも痛みが出た場合はすぐにアイシングをしてください。

のくらいこの時期が続くかと言うと人によります。ても、この時期は一番長く続きます。
苦しい時期ですが無理をせず頑張って続けてください。

早めに治すために

当院の患者さんでも、早く治る方にはある特徴があります。それは「姿勢が良い」という事です。姿勢が良いとリハビリが効果が出やすいです。もっと言ってしまうと、姿勢が良いとリハビリをしなくてもだんだんと腕が上がるようになります。
それはなぜかと言うと、肩の神経は背骨から出ているからです。肩を動かすのも神経、肩の痛みを感じるのも神経、肩を治すのも神経なのです。良い姿勢のとり方は下記ブログを参考にしてください。ブログ良い姿勢とは?病院では教えてくれませんが、これはどんな症状にも言える事です。

回復期

この時期に入ると面白いようにどんどん良くなります。やっている事全てが結果が出ます。よっぽどのことがない限り、元の辛い状態に戻ることはありません。ただ、姿勢が悪いと反対の肩が五十肩になる可能性があります。実際、ようやく治ったと思ったら反対の肩が五十肩になったという方も少なくありません。油断をせずに良いことは是非続けてください。

治る期間はどのくらい?

四十肩、五十肩は治るのに一年もかかったと言う方も多いです。実際、当院でも肩こりや腰痛よりも期間はかかります。半年から一年はみておいてください。放っておいたら一年で治ったと言う方もいます。ただ、伺うと炎症期が半年ほど続いてすごく辛かったそうです。炎症期と慢性期をいかに短くしていくかが日常生活が普通にできるかのポイントになります。

夜間痛、朝の痛みの対処の仕方

夜や朝の痛みの多くが痛い方を下にしている事でおきています。寝ている間も「絶対に右を下にしない!」と寝るときに宣言してください。あと、可能性としては枕が高いということもあげられます。枕が高いと首が伸びてまっすぐになります。この状態をストレートネックと言い、肩にものすごく負担がかかります。夜間痛が続く場合は枕を低くしてみてください。注意事項は枕を低くしても首の後ろに隙間が開かないようにしてください。首のアーチを支えるように使ってください。

マッサージはいつ頃したら良いの?

もちろん激痛が出ている炎症期はダメです。停滞期も初期はダメです。今、良くもならなければ悪くもならない悪い意味で安定していたらマッサージもOKだと思います。ただ当院ではマッサージはしていませんが、皆さん良くなっています。上記に気を付けて姿勢を保ち、リハビリを頑張っているとだいぶ良くなります。マッサージは実は悪くなる要因が多いので当院では推奨していません。

脱ぎ着について

一番最後まで苦戦するのが洋服の脱ぎ着です。気をつけていてもズキッとなってしまう方も多いです。基本は痛い方から着て、痛くない方から脱ぐことを徹底してください。かぶるタイプの服はなるべく避けて、ボタンで開くタイプの服が楽に脱ぎ着出来ます。

まとめ

以上、四十肩、五十肩についてお伝えしましたが、お医者さんの診断も受けて、激痛が治らない方はこの内容を参考にしてください。
最後まで読んでいただいて本当にありがとうございます。

ページトップへ戻る