歯列矯正による自律神経失調症
10年前に歯列矯正をしてから頭痛と不眠に悩まされているという方がいます。
噛み合わせってすごく重要です。
機械的に歯並びを揃えるのはとても危険と思います。
それはなぜかというと、歯列矯正を受ける前の噛み合わせがずれているかどうかという事です。
「こことここの噛み合わせがずれているから矯正しますね」
みたいな感じだと
「何故ズレているのか?」
まで言及していません。
実は噛み合わせが悪いというよりも顎がずれていて噛み合わせが悪くなっているだけかもしれません。
それは噛み方の問題か?
それとも背骨が歪んでいるのを補正するために片噛みしているのか?
口の開け方が悪いのか?
様々な理由で噛み合わせは悪くなります。
それを歯列矯正で一気に治すのはお勧めできません。
背骨が歪んでいるのを補正するために噛み合わせが悪くなっているとしたら歯列矯正をすることによってもっと体の状態が悪くなるかもしれません。
また、身体の歪みに合わせて顎が歪んで噛み合わせが悪くなっているとしたら歯列矯正をしてから生活環境などの変化で歪みが改善された時に噛み合わせが悪くなる可能性は充分あります。
噛み合わせが悪いままだと頭蓋骨が歪んできます。
頭蓋骨が歪むと頭痛や不眠と言った自律神経失調症の症状が出てきます。
だからまずやらないといけないことは
「何故噛み合わせが良くないのか?」
原因を探る事です。
オススメ
まずは背骨の矯正(DRT)を受けてください。
術前術後で顎の状態をチェックします。
術前よりも術後の方が顎の状態が良くなっていたら背骨の歪み由来の噛み合わせの悪さだという事です。
もしあまり改善が見られなければ噛み方、口の開け方が悪いのです。
噛みすぎている側はあまり使わないようにしてもらったり、鏡を見ながら真っすぐに口が明けられるように練習してもらったりします。
これで噛み合わせ問題はほぼ解決するはずです。
歯列矯正はこの後にしてください。
LINEからもご予約できます。
にしふなリセット整骨院
273-0025
千葉県船橋市印内町672-2LEOGARDEN26番館101
047-404-6153